Owner's Blog

〜トワラ農園日記〜

暑さ寒さも彼岸まで!9月のトワラ農園日記!

投稿日2025年9月24日

おはようございます、秋分を越えて今朝はとてもひんやりとした朝となりました那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております!暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。

久しぶりのブログ更新となってしまいました!忙しい日々でも何とか元気に営業しております!
7月8月と、一年で一番忙しい季節を乗り越えました!!ご利用いただいた皆様もありがとうございました!楽しい思い出は作れましたか?

そして大変遅くなりましたが、年末年始〜4月までの予約受付を、昨日より開始いたしました!!
ぜひご家族での旅行、親族旅行などにご利用いただければ嬉しく思います!

ページのどこかにある「予約サイトへ」ボタンから飛んでくださいませ!

さて今月はペンションの方は少しゆっくりペースになりながらも、トワラ農園での冬野菜の準備が忙しい月でした。

夏の間に生い茂った草の処理から始めて、冬野菜の種や苗を植え付け場所を整えて、種を蒔いたり、夏野菜の片付けや整枝をしたり。

雑草の中で育つ里芋。耕してもいませんが元気!

トワラ農園は自然農(当然、農薬や化学肥料などは使いません!)でやっているので、雑草は敵視しておらず、けっこう伸び放題です。これを見て汚いと思うか美しいと思うか・・・私は草や虫と野菜が共生しているこの環境が本当に好きで美しいと思っています。

赤紫蘇とカエル。

トンボがとまる草。

と言いつつもこの夏のジャガイモは猪に食べられてしまったり、雑草が予想以上に高くなってしまって埋もれた野菜が育たなかったりと、苦労も絶えませんが(笑)そして去年うまくいったものが今年はうまくいかなかったり、なかなか奥が深いものでもあります。

お野菜の紹介を少し。

冬の鍋に入れたい、ネギ!

今年はもう終わりか!?きゅうり!

これは何でしょう?答えはあずき!あんこ食べ放題を夢見て。

今年はうまくいきそうな、大豆!実をつけてきました。

自然農では生い茂った雑草は刈り取って畝に乗せて放置します。これを栄養源とし、野菜の植え床とするわけです。いわゆる草マルチってやつですが、これでもか!と乗せるのがミソ。野菜の生育に邪魔な雑草を抑制してくれます。切り込みを入れて、そこに野菜の種を蒔いたり、物によってはそのまま種をばら撒いたり。

育苗しておいた白菜を植えたり。ちょっとまだ小さめだったかも。

土は耕さなくていいので、そこは楽です。耕さないで放っておくととってもいい土になるんですよね。

こんな感じの9月のトワラ農園でした!

冬野菜がうまく育ってくれることを祈りつつ、紅葉の秋シーズンもまだまだご予約受付中です!土曜日とかは大体埋まってしまっていますが、平日などはまだ空いている日も多いですので、ぜひ秋の紅葉旅行にお使いいただければ幸いです!

そろそろ山の紅葉も始まる時期ですね。涼しくなって動きやすい季節、ぜひ那須高原にお出かけくださいませ!

-新着記事一覧-

-Photo Gallery-

「トワラ農園日記」カテゴリーの記事

各SNSでも情報発信をしております。