〜トワラ農園日記〜
投稿日2025年10月23日
おはようございます、ここ三日ほど曇りがちな那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。
だんだんと朝晩の冷え込みが厳しくなってきまして、昨日などは日中でも気温の上がらない肌寒い1日でした。冬の足音がそろそろ近づいてきている感じでしょうか?
秋の深まるこの季節は畑での収穫が忙しい時期でもあります。
特に芋系の作物ですね。掘るのも洗うのも大変ですが貯蔵性が高く、寒い季節の心強い食糧でもあります。
まずは里芋を掘り上げます。
雑草と共生し夏の猛暑と土の乾燥からも守られる自然農です。まったく耕さず肥料もあげないところに種芋を植えてこの出来!素晴らしいですね。
里芋はこういうふうに芋がつきます。
育てた株数はそんなに多くなかったのですが、ひとつひとつの出来が良く、たくさん取れました!
試しに食べてみましたが味もGood!
そしてさつまいもも掘り出し中です。たくさん取れるといいな。
たくさん取れるといえば、ハヤトウリ!これもだいぶ取れていまして、もうすでに200個近く取れています。もう少し、霜が降りるまでは取れるでしょう。
ハヤトウリはけっこう美味しいお野菜で使い勝手もいいのでオススメなんですが、わりと「知らない」とか「食べ方がわからない」とかいう方も多いのでは?お漬物など生でもいけますが、加熱するとめっちゃ甘味が出て美味しい!ので、きんぴらや野菜炒めなどの炒め物、衣をつけて揚げるとか、味噌汁やスープなどで煮てしまうのも美味!一個から量も取れるので食べ応えもあります。
そして豊作なのが小豆(あずき)!
こちらも熟したのから少しずつとっていますがなかなかの収穫量になってきました。
あずきって、熟し方が莢によってバラバラなんですよ・・・
熟してる莢とまだまだ緑の莢が混在しているので、熟しているのから一つずつ取っていくという手間のかかりようです。
これを脱穀して選別して…手間の末にごほうびのあんこ食べ放題ですね♪
まだまだ取れるので最終的にどのくらいの量になるか…?
11月には大豆の収穫があったり、大根や白菜が取れ始めたり、秋冬もけっこう賑やかなトワラ農園の様子をお送りいたしました。